« くまモン手漉き和紙 | トップページ | 涼体験と灼熱セミナー »

2013年7月28日 (日)

障子の修繕 - 2ヶ月ぶり2回目

シリーズ化するつもりはなかったのですが…。
今回ばかりは盛大に破けてしまいましたので、
以前いただいた2色の和紙を使用して修繕を試みました。

今回の修繕対象はこちら…うーん、子どもがやったことはしょうがないです。
管理人の監督不行き届きの結果です。

Dsc_5834

まずは前回と同様に型紙から作ります。
デザインはネットで適当に見つけ、印刷してカッターとハサミでチョキチョキ…。

Dsc_5844

和紙の上に型紙を置き、鉛筆でなぞった後はハサミとカッターで調整します。
範囲が広いため、何パターンか模様を作って仮置きしてみます。

Dsc_5845

剥がれてしまった和紙をでんぷん糊で貼り合わせ、
今回作った和紙の模様を貼っていきます。

Dsc_5847

すみません、手を抜きすぎたせいで完全に失敗しました…:(;゙゚'ω゚'):

前回までは裏表の両面に貼っていましたが
今回はちょっと手を抜いて片面だけにしてみたところ…とても微妙な仕上がりに…。
そして思った以上にデザインを間違えてしまったようで何の花か分からず。
時間があいたときに再度何とかしようかと思います

ちなみにこの花、何だと思いますか?
管理人Kにこっそり回答を教えてくださると正解をこっそり教えます|д゚)

|

« くまモン手漉き和紙 | トップページ | 涼体験と灼熱セミナー »

和紙」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 障子の修繕 - 2ヶ月ぶり2回目:

« くまモン手漉き和紙 | トップページ | 涼体験と灼熱セミナー »