「土壁塗り体験・泥だんご作り」開催のお知らせ
土と木、紙、藁、そして竹が原料のエコハウス室内も、
少しずつ蒸し暑くなってきました。
エアコンの無いエコハウス。それでも涼しく感じられる工夫の1つが、
赤土と砂と藁スサでできた芯に漆喰を塗る土壁です。
吸湿効果を持つ漆喰仕上げの、手に触れるとひんやり冷たい土壁。
そこで今年の夏は、左官職人の伝統工法による「土壁塗り体験・泥だんご作り」を開催します。
泥だんご作りは一昨年(2017年)と、その前の年(2016年)も行ないました。
土壁・漆喰塗りの技術を応用することで、
光りが反射して輝くきれいな泥だんごが作れるのです。
***
土壁は、竹で編まれた「えつり(竹小舞)」と呼ばれる土台に、
藁が仕込まれている粘土質の土を塗っていきます。
2016年に同じ水俣市内にある「わかたけ保育園」さんで、
竹小舞を編むワークショップが開催されたのですが、
エコハウス管理人も2名参加し、土壁塗りも経験させていただきました。
***
「えつり(竹小舞)ワークショップ」のブログ記事(2016年)
***
今回のイベントを通じて、左官職人の伝統工法とエコハウスの土壁について
知ってもらえたら、そして興味を持っていただけたら嬉しい限りです。
---
「土かべ塗り体験・泥だんご作り」水俣市こどもセンター・エコハウス共催イベント
場所:水俣市こどもセンター
日時:7月27日(土)午前9時~12時 小雨決行
参加費:無料(事前にお申込みが必要です)
定員:親子20組程度
問合せ:水俣市こどもセンター(TEL:0966-63-8411)
講師:(有)溝口工業
※当日は、市こどもセンターの駐車場は利用できません。
島巡り駐車場(水俣川堤防下)を利用して下さい。
※詳しくは、こどもセンター、または水俣エコハウス(TEL:0966-84-9006)まで。
最近のコメント