エコハウス徒然草

2022年1月30日 (日)

寒中お見舞い申し上げます

こんにちは。

寒い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

Img_6331

水俣エコハウスでは先日障子の張り替えを行ないました。

Img_6253

子どもたちもわいわい手伝ってくれました。

Img_6249

本当は新年年明けに間に合えば良かったのですが…でも旧正月には間に合いました。

Img_6252

新しい手漉き和紙が張られた障子の部屋は、気持ちも新しくしてくれます。

Img_6321_20220130151301

それから

地域の方から大根をいっぱいいただいたので、寒漬け大根を作ることにしました。

Img_6278

少し前の水俣では、ハゼノキに大根がずらりと干された風景をよく見ましたが

エコハウスにはハゼノキはないので、いちじくの木に干しました。

Img_6297

うまくいくかな?

 

| | コメント (0)

2021年7月 4日 (日)

7月になりました

今年は特別早くに梅雨入り宣言がありましたが、それほど雨が降りません。

Img_4637_20210704171801

でも植物たちは日に日にすくすく。元気をくれます。

Img_4638

Img_4830

今年も子どもたちと一緒に、七夕さまの飾りつけをしました。

Img_4823

長~いのは建具屋さんにいただいた杉の木の鉋削りです。

Img_4843

みんなの願いが叶いますように。

Img_4835

| | コメント (0)

2020年9月23日 (水)

祝 1万5千人!

水俣エコハウスが開館して今年度で10周年。

そんなめでたい年にもうひとつのおめでたいことが重なりました!

Cimg4002

そうなんです、

先日の9月12日に、

開館から1万5千人目の来館者をお迎えしました✨

Img_0179

記念品として、土漆喰植木鉢の手作りキット「エコポ」を差し上げました。

Img_0184

「エコポ」は、水俣エコハウスでも使われている漆喰のメーカーである田川産業さんからの寄贈品です。

Cimg4007

1万人目の来館者を迎えたのがちょうど3年前の9月でした。

その後も、皆さんが足を運んで下さる日常を大事に開館してきた水俣エコハウス。

 

Cimg4005

これからもよろしくお願いします😃

 

| | コメント (0)

2020年9月11日 (金)

夏の終わりのところてん

 

Img_6240

もうすぐ夏も終わりだよ、と

ところてんをつくってみました。

Img_6295

水俣産の天草と、日奈久で買ってきたところてん突き。孟宗竹で作られています。

Img_6281

炊いて

Img_6307

濾して固めて、

Img_6313

突きます。

Img_6321

できた~。梅酢とゴマでさっぱりとおいしい。

去年のささげが残っていたので、こちらも炊いて

Img_6272

あわせて水羊羹も作りました。

Img_6348

来年はプチイベントで、みんなでつくって濡れ縁で食べてみたいです。

Img_6341

さようなら、夏。

 

 

| | コメント (0)

2020年8月20日 (木)

2020年、夏

残暑お見舞い申し上げます。

Img_5967

今年は特別暑いようです。エアコンがなくても過ごせるエコハウス…とはいえ

やっぱり暑いです。

でも、ちょっと夏バテ気味の人間をよそに、エコハウスの植物たちはみんな元気!

Img_5741

Img_5753

いつも通り夏野菜がぴかぴか。

Img_6056

(お盆のときは、変身)

Img_6212

昨年知り合いの方に分けていただいた水前寺菜もどんどん広がり

Img_6109

初めて蒔いた大豆も順調です。

Img_6165 Img_6196

赤紫蘇は収穫してジュースにしました。爽やかです。

Img_5959

そして今年も、綿の花が咲き

Img_6032

ゴマも実ってきました。こちらは秋の収穫が楽しみです。

Img_5517

さ~。人間もがんばりましょう。(でも早く涼しくならないかな…)

 

 

| | コメント (0)

2020年1月17日 (金)

かぜをひいた薪ストーブのおはなし

1月です。

Cimg3900

さて、冬の間水俣エコハウスにはなくてはならない薪ストーブですが

年末から風邪をひいたみたいで…

いつもの調子がでません。

(具体的には、ダンパーを閉めると薪が燃えなくなってしまう)

Img_2601

管理人でなんとかしようとしましたがうまくいかず

ここはやはりプロのストーブ屋さんに診てもらうことに。

Img_1049

分解したら、奥の通気口に灰が固まって、空気が通らなくなっていたことがわかりました。

Img_1062 

きれいにしてもらって

Img_1185

とてもすっきり、元気になった薪ストーブ。

良かった。(今まできつい思いさせてごめんなさい。)

Img_1188

今日も家とみんなを温めてくれます。

これからもよろしくお願いします。

| | コメント (0)

2019年4月 7日 (日)

新年度・4月のエコハウス

 

Cimg1959

ご挨拶が遅くなりましたが、

新年度も水俣エコハウスをどうぞよろしくお願いいたします。

 

また四月からエコハウスに新しい管理人が2人加わりました。

 

見学に来ていただいた方にも丁寧に案内出来るよう、まだ知らないことだらけですが、

以前から務めていられる管理人さんや、

ふらっと立ち寄ってくださる方々からエコハウスのことを教わっています。

---

Cimg1954

管理人さんが沢山の柑橘を持ってきてくれたので、次々に枝に設置していきました。

どんな鳥さんが来られるのか楽しみです。

 

Cimg1948

水俣エコハウスの入口。よく近所の方々が立ち寄ってくれます。

 

Cimg1958

卵から育った金魚たち。

今日見学にいらっしゃったご家族の子供たちはじっと水槽を眺めていました。

 

Cimg1952

初勤務から数日を経て、エコハウス内も暖かい快適な時期に入りました。

薪ストーブは終わり、ぬれ縁で日向ぼっこが気持ち良い季節です(今日は23℃ありました)。

ぜひエコハウス前を通られた方は、お茶を飲みに立ち寄ってもらえると嬉しいです。

五月は住宅相談会があります。

 

 Cimg1941

エコハウス裏にある畑のねぎぼうずと手作りキエーロ(キエーロはレシピあります)。

 

Cimg1956  

初めて来られる方も、ぜひ見学に限らずお散歩がてら遊びにいらしてください。

今年度のイベントや活動も少しずつご案内していきます!

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

 

| | コメント (0)

2018年12月28日 (金)

今年もお世話になりました

Cimg9962

今年も残すところ4日。
皆さま、新年を迎える準備はお済みでしょうか。

準備といえば…エコハウスでは今年も「ミニ門松づくり」を開催しました。

Cimg0081

Cimg0106

当日はあいにくのお天気でしたが、
例年通り建築士会や近隣の方々のご協力で

Cimg0118

参加者の皆さんたちはすてきなミニ門松を作られました。

Cimg0136

ミニミニ門松もかわいいでしょー。

Cimg0040
同じく皆さんのご協力で

Cimg0055_2

エコハウスの玄関の大門松もできました

そしてあとはお家の大掃除ですね。

お掃除は日頃から結構やっていますが、年末は特に気持ちをこめて

Cimg0002

はたき掛け

Cimg0260

雑巾がけ、そして

 

Cimg0010

すす払い!

去年は始めた途端に先っぽが折れてしまってガムテープでぐるぐる巻いて、情けないすす払いでしたが、今年は最後まで無事でした。ほっ。

Cimg0001_3

2018年も多くの方たちに支えられた水俣エコハウスでした。
見学に来られた方、お友達を連れてきてくれた方、立ち寄ってお声をかけてくれた方、いろんなところで助けていただいたり、お手伝いくださった方々…。

おひとりおひとりに、心から ありがとうございました!

皆さまどうぞ良いお年をお迎えください。
そして新年もよろしくお願いいたします。

Cimg0299

  【年末年始休館のお知らせ】

水俣エコハウスは、12月29日(土)から1月7日(月)まで休館致します。
新年は1月8日(火)からの開館です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月11日 (火)

寒くなってきました

Cimg9918

いつまでも暖かいと思っていたけど、12月になって急に冷えてきましたね。

最近のエコハウスの様子です。

Cimg9703

Cimg9795

モミジやコナラ、サルスベリの紅葉が地面も染めています。

Cimg9787

歩道の落ち葉は毎日掃いて

Cimg9927_2
コンポスターへざ~っと。

Cimg9922

ふかふか♪
やがていい土になってくれます。

Cimg0001

畑の落花生は

Cimg9552_2

Cimg9941

半分ゆがいて半分干して

Cimg9350

Cimg9850

生姜はお砂糖で煮てピールにしました。

Cimg9944

ぴりっと辛くて美味しいですよ。

Cimg0003

そして冬の主役、薪ストーブ。
毎日大働きして、家も気持ちもあたためてくれます

Cimg9939
ストーブにあたりに来てください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月28日 (日)

水高生インターンシップ!

Cimg8613

爽やかな季節。
地元の水俣高校の生徒さんがおふたり、インターンシップでやってきました。

4日間いっしょに仕事をします。
 わくわく

仕事の内容は、毎日のお掃除やお花飾り、
見学者への説明やお茶出しや…。
やることはいっぱいありますが、
どれもまじめに取り組んでくれました。

Cimg8748

Cimg8669

Cimg8866


せっかくなので、いつもは玄関に展示(?)しているエコかまどを使ってお昼ご飯を炊きました。
ちょっとどきどき

Cimg8765

薪をつくって

Cimg8771
火を焚いて…うまく炊けましたよ。
 
1日目は、春に収穫して冷凍保存していたグリーンピースで豆ごはん。
2日目は、夏のグリーンカーテンに活躍したささげでお赤飯。前回のブログで紹介したゴマをかけました。

Cimg8786

ちなみに、これはゴマを煎っているところ。

Cimg8752
お味噌汁も鰹節を削って出汁をとりました。
具材は畑のカライモとネギ、昨年干しておいた切干大根。

Cimg8796

おかわりして、いっぱい食べました。


それから、
2年振りに濡れ縁の塗装をしました。

Cimg8757

Cimg8720


ふたりとも手際がいい!
とてもきれいになったし、これで縁側も長持ちします。


そして、今回のメインは…
小鳥の巣箱の設置!

建築士会の方からいただいたすてきな巣箱に、底板をつけて、場所を選んで取り付けます。

Cimg8804

Cimg8820_2

こちらはちょっと苦戦しましたが、
ご近所の下田さん(後ろの方)の救援ご指導をいただき(^_^;)

スライド式の底板をつけて、

Cimg8838

Cimg8855

見てください!
春には、かわいい小鳥の姿が、きっと見えるはず。

若いパワーあふれるおふたりと、とっても楽しい4日間でした。
 
また遊びに(お仕事も、しに)ぜひ来てくださいね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧