お知らせ

2018年6月 1日 (金)

薪ストーブ体験会―シーズン後の手入れ―のお知らせ

冬の間大活躍してくれた薪ストーブ

水俣エコハウスでは、シーズン後の手入れも管理人が行っています。

今年も行いますので、興味がある方、一緒に作業をしたり、見学にいらっしゃいませんか??

薪ストーブをおうちで使っている方も、おうちではどんなふうに作業をされているか、教えてください♪

薪ストーブ談議に花を咲かせましょう!

日時:2018年6月13日(水) 10時~12時

持ち物:軍手、マスク

参加希望の方は、水俣エコハウスまでお電話くださいo(*^▽^*)o

水俣エコハウス 0966‐84‐9006

開館時間:10時~16時(月曜日 休館) 

参考に、昨年の作業風景をご紹介します

Cimg8522

おお、これは一体なんだ!? 

ってここまで書いてて答えはこれしかないですよね・・・薪ストーブの煙突です!

煙突掃除をしている最中の煙突内。

煤と、ブラシの跡のすじが見えますねえ。

Cimg5748

これが専用のブラシ(の頭)です。

剛毛も剛毛で、触ると痛い!です(笑)

Cimg8516

屋根に上って、上からブラシを突っ込むイメージがありますが、こうして下から作業ができるのです
煙突の一部を外して、煤を受ける袋を取り付けます。

そして、ブラシの柄を継ぎ足しながら、ブラシをぐいぐいぐいっと押し込んでいきます。
すると、さらさらと煤が落ちてきます

 

Cimg8525

取り外した部分もこうしてぐいぐいっとブラシをかけて煤を落とします。

女性には結構な力技です!

ストーブの燃やし方が良いと、煤もサラサラして汚れも少なく、掃除も簡単なのだそう。

エコハウスの使い方は合格のようですね

Cimg5760

ストーブ本体も、一冬使ううちに錆びがきたり汚れているので、専用のワイヤーブラシでゴシゴシゴシゴシ

去年はシーズン後、錆を落とすのにずーっと磨いて大変だったので、今年は使いながら錆が目に着いたらブラシをかけるようにしました。

おかげで、今年はストーブシーズンが終わってもあまり汚れていません♪

Cimg5750

こちらは、ストーブの扉のぐるりを囲っているガスケットロープです。

このおかげで密閉されているので、ロープが傷んだら取り替える必要があります。

これまでは、剥がれた部分を専用のボンドでくっつけ直していましたが、全体がぼろぼろになってきたので、今年は全部取り替える予定です。

管理人も初めての作業となりますので、詳しい方がおられたら是非ご参加の上、ご教示ください!

Cimg9186

仕上げには、この専用の塗料を塗ります。

全ての手入れが終わると、生まれ変わったように重厚感を取り戻し、「かっこい~」と惚れ直すこと間違いなしです!!

Cimg9184

薪ストーブに興味があるけど、どんなものか触れてみたいという方や、家で使っているけど、他所ではどんな手入れをしているのか興味がある方、などなど

お気軽に遊びにいらしてください、皆さんのご参加を、薪ストーブ共々お待ちしております(◎´∀`)ノ

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月28日 (木)

今年もお世話になりました!(年末年始休館のお知らせ)

水俣エコハウスは、12月29日(金)~1月5日(金)まで休館致します。
新年は、1月6日(土)からの開館です。

Cimg3230_2

今年もあと数日で終わります!
水俣エコハウスでは、時間を見つけて年末のお掃除。
家でもなんでも土台が肝心。
家の周りにたまった落ち葉やゴミを掃除し、

Cimg3228_2
お~これぞ年末の風物詩!?すす払い!
意外に家の外部の掃除って普段していないですよね。
軒下や壁を掃うと結構な埃やゴミが積もっていることにビックリ!
それにしてもこうして見ると長い笹やな~(笑)

Cimg3188_2
外から帰ってくると、室内は薪ストーブであったか^^
来年に企画している薪ストーブ体験に向けて 、薪ストーブを使った調理の試作も進めています。

Cimg3235_2
ダッチオーブンを使ったカレーと天板で焼いたナンで、お昼ご飯いただきまーす
うん、これはうまい! 
見学者にも薪ストーブは関心が高く、いろんな楽しみ方をご案内できたらいいなと思います。

Cimg3259_2
2017年の水俣エコハウスも、多くの方が関わってくださり、見学から立ち寄りまでいろいろな方々に足を運んでいただきました。
ただの建物ではなく、水俣の自然や地域のなかで、住まい手が心身で「ホーム」と感じるお家…それが自ずと環境と共生する住まいである。
そんなモデルの1つとして、皆さんに体感していただけるよう、新年も試行錯誤しながら取り組んでいきたいと思います。

皆さんも、素敵な年末年始をお迎えください!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月30日 (木)

冬のイベント「ミニ門松をつくろう!」参加者募集のお知らせ

Cimg2559
冬の訪れとともに、水俣エコハウスの入り口や大きな窓の外の紅葉も色を増し、思わず見とれてしまいます。

そう、もう12月!
今年も、冬のイベントとして、卓上サイズのミニ門松作りを開催します!

日時:2017年12月17日㈰ 10時~12時

場所:水俣エコハウス(水俣市月浦250-16)

参加費:無料

持ってくるもの:軍手、飲み物

募集人数:先着7組程度

Cimg5741
誰もが知っている門松
一気にお正月気分を盛り上げてくれますが、各家庭で飾ることは少なくなっているようです。
地域にある竹などを使って手作りすることで、伝統的な風習を見直し、新しい気持ちで来る年を迎えられたらと企画しています。

去年の写真を使って、どんな感じのイベントかご紹介します(o^-^o)

Cimg5786

一刀両断 竹の斜め割り~!?

いやいや、これは「ノコギリで地道に切るの図」です(笑)

慣れない道具をお父さんやお母さんに手伝ってもらって子ども達も一生懸命でした^^

Cimg5795

竹を切って組み立てたら、縁起物の松や南天、梅を飾って仕上げていきます。

ここはセンスの見せどころ

材料は全部スタッフが地域のの竹林や山からえっちらおっちら採ってきたものです。

Cimg5809_2

じゃ~ん、素敵ですね!

一気にお正月気分です♪

Img_1920

外ではエコハウスの玄関に飾る門松作りをスタッフで毎年行っています。

Cimg5814

竹を節のあるところで切ると、笑ってるようにみえる「笑い竹」の門松ができますよ^^

新しい年に福来れ!

Cimg5738

薪ストーブでは焼き芋を焼いて、イベントの最後にみんなで頬張ります。

師も走る忙しい12月ですが、そんな時だからこそ、心を込めて手作りするお正月飾りで、2018年を迎えませんか!

参加希望の方はお早めに、水俣エコハウスまでご連絡くださいヽ(´▽`)/

水俣エコハウス 電話 0966-84-9006

開館時間:10時~16時(月曜日休館)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月11日 (金)

夏のイベント「涼を呼ぶ苔玉作り体験会」参加者募集のお知らせ

来たる9月3日(日)に、
夏のイベント「涼を呼ぶ苔玉作り体験会」を開催いたします。

日時:2017年9月3日(日) 9時~12時 (少雨決行)

場所:水俣エコハウス

参加費:千円

募集人数:先着10名程度

持ってくるもの:軍手、はさみ、飲み物

今回のイベントは、いつも水俣エコハウスの活動にご協力いただいている、熊本県建築士会水俣芦北支部青年部が主催です。
青年部のメンバーとエコハウスの管理人と一緒に作っていきますよ。

それにしても、緑鮮やかな苔玉ってどんなふうに作っていくのでしょう??

1502418222843

おお~びっしりと緑の苔が!

白髪苔(乾燥すると白くなる)とか、万じゅう苔とか言われる、「細葉翁苔」を使います。

雑木林に生えているということで青年部で探されていましたが、なかなか見つからない(゚ー゚;

意外なことに、水俣辺りでは雑木林ではなく、針葉樹の杉の根元にどっさり生えていることを発見!!

これで皆さんの材料無事確保です!

Cimg9675

杉の皮や枯れた部分をハサミで取り除いたあとに、ちょきちょき細かく刻みます。

Cimg9680

用土には、水生植物が泥炭化した「ピートモス」と、広葉樹の樹皮と牛糞でできた「バーク堆肥」を使います。

「ピートモス」はざく切りに。とても繊維質で、これなら絡み合って玉になりやすそう♪

Cimg9683

そっか~苔には根がないのか!水だけで育つので、堆肥分はむしろない方がいいそう。

バーク堆肥をネットに入れて、肥料分を水で洗いだしました。

Cimg9694

ひと手間かけた3つの材料。

これをよーく混ぜ合わせたら、下準備完成です〇

Cimg9665

こちらは苔玉に植えこむ植物ですよ。

モミジやシダ、ナンテンなどがありますね^^ 

どれも可愛いな~何を選ぼうかな~

Cimg9703

こんなふうに苔を混ぜ込んだ用土を手に取り、選んだ植物を埋めて、丸めていきます。

ただの丸い形や、植えこむ植物がまっすぐ出てるだけでは、遊びが足りませんね~

すこし玉の形を変えたり、枝の曲がりをうまく使って斜めに出したり、その辺が腕の見せどころだそうヽ(´▽`)/

Cimg9710

あとは糸でぐるぐる巻いて形を整え、たっぷり水をかけて完成です!

はじめて作った苔玉。可愛らしいナンテンを選び、ちょっと小ぶりにしてみました^^

Cimg9712_2

あら、なかなか素敵じゃないですか~

Cimg9714  

苔玉は飾り方も、楽しみ方の1つです。

こんなふうに台座を作って下げてみたり、飾り方でずいぶん幅が広がります。

そのへんのアイデアも、今回のイベントで教えてもらえると思いますよ^^

それにしても、ちっとも「緑鮮やかな」苔玉じゃないじゃないか!と思ったあなた!

Cimg9716

そうなんです!宝物はそう簡単に手には入りません(笑) 

これから毎日水やりを欠かさず3か月ほど「育てる」と、成長した緑の苔で覆われて本当の「苔玉」に至るというわけなのです(◎´∀`)ノ

毎日愛でることが苔玉の最大の楽しみなのかもしれません、奥が深いぞ、苔玉君!

イベント当日は1人2、3個作る予定です。

そして秋には、成長した苔玉を持ち寄って、水俣エコハウスで観賞会を開くことも考えております。

これは是非やってみたいと思われた方は、水俣エコハウスまでお電話にてお申し込みください。

お待ちしております(^^)/

水俣エコハウス 電話 0966-84-9006

開館時間:10時~16時(月曜日休館)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月 1日 (木)

水俣の風景や野鳥の写真を展示しています!

環境共生型の「展示住宅」である水俣エコハウス。
それなら館内にも、水俣エコハウスらしい展示を行って、来館者に「家」とともに楽しんでいただけたら・・・
そんな思いで展示を始めました(*゚▽゚)ノ
 
Cimg8838_3
 
記念すべき第1回は、ご近所でいつもお世話になっている方が撮られた、水俣の風景や野鳥の写真展です!
 
 
Cimg8836
 
こちらがその「下田さん」(o^-^o)
水俣エコハウスは朝夕の散歩コース。
「おう、ニッケの木は知っとるな?」「タラの芽ば採って来たけどいらんや?」「大丈夫や、手伝ってやろうか?ほれ、貸してみんな」
昔ながらの?濃い「ご近所付き合い」を感じさせてもらえる、水俣エコハウスの大事な「ご近所さん」です^^
 
Cimg8846_2
 
その下田さんが撮られる写真がまた素敵なんです!
山のぼりや花や野鳥がお好きで、よく奥さんと出かけて撮ってこられた写真を見せていただいていました。
今回は、「水俣」のものを選んで展示させてもらうことに。
上のきれいな朝焼けの写真は、水俣エコハウスのすぐ近くなんですよ~
 
Cimg8833
Cimg8826
 
Cimg8825_2
 
壁や材にピンを打つわけにはいかないのでどうやって展示するか、四苦八苦しながら・・・
二階廊下の、伝統構法ならではの貫(ぬき)を使って、海の湯の児や、山の湯の鶴、里の長野の風景写真が並びました^^
その土地の「いい顔」が映し出されていて、心が和みます。
水俣エコハウスの木がふんだんに使われたお家の空間とも相性ぴったり!
実物の写真を是非ご覧になっていただきたいです!!
 
Cimg8832
 
廊下の先の客間へ行くと・・・
床の間には、水俣エコハウスの坂を上った所からの眺め、眼下に広がる不知火海の風景を。
机の上には、水俣の野鳥を並べました。
 
Cimg8831
 
自分の暮らす地域に、こんないろんな鳥たちがいるんだと驚きです!
まだまだたくさんあるので、また機を改めて、鳥だけの写真展をさせてもらおうと思っています。
Cimg8829
 
そして、こちらは絶滅危惧種のクマタカの勇壮な姿!
水俣の自然が豊かな証拠であり、象徴でもありますね
今回、自分の暮らす地域がこんないい表情を持っていて、こんな豊かな生き物たちが一緒に暮らしてくることに気づかせてもらったことは何よりの収穫でした。
再発見!
もう一度言いますが(笑)、実物の写真を是非ご覧になっていただきたいです。
お待ちしていますヽ(´▽`)/
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月16日 (木)

お散歩のススメ。水俣エコハウスへの道。

 
こんにちは!
突然ですが(笑)、見て下さい!
この景色!水俣湾が一望です。右側に見える島は、昔は人が住んでいたこともあるらしいのですが今は無人島の「恋路島(こいじしま)」です。
水俣はシーカヤックなども盛んで、みなさんこの恋路島まで漕いで行かれたりしています。
水俣から見える海は、不知火海。内海なので大きな波もなく、とても穏やか。
見ているだけで、心は和みます。
Cimg6898

天気がよい時は、対岸の天草も見えるんですよ。
ここから見る夕焼けは格別です。空が広く、雲の模様や空の色のコントラストが美しいです。
夕方にはアベック(古い?!)で夕焼けを見に来てる姿も!
Cimg6897

ポコッと可愛いとんがり帽子のような山が見えるのがわかりますか?↓
2つとんがりが見えますが左側のほうです。「矢筈岳(やはずだけ)」です。
昔、漁師の皆さんは、この「矢筈岳」を目印にして、海から陸に戻ってきたそう。
これらの風景は水俣エコハウスのご近所さん「おれんじ館」から見える景色です。
大パノラマ!
Cimg6900水俣エコハウスのあるこの一帯は昔はみかん山だったそう。今では、団地や住宅が建っています。


Cimg6901_2 「おれんじ館」は地区の文化祭やちょっとしたコンサートなど開催されるような地域に密着した施設です。この景色が一望できる大きな広場もあり、週末は親子さんが利用されていて賑わっています。
 
水俣エコハウスに来られるついでに、
周辺の「月浦」「袋」地区をお散歩してみませんか??
陽気も随分と春らしくなりました。お散歩のご提案です~!


水俣エコハウスの周辺には月浦団地があり、お向かいの広場ではお休みの日になると、子ども達の遊ぶ賑やかな声が響きます。
水俣エコハウスに、小学生のこどもたちが本読み場の本を読みに来たり、折り紙をしたり、ゆっくりお休みの日を過ごすために、来てくれることが増えました^^嬉しいことです。


運が良ければ移動販売のパンやさんやお魚やさん、野菜やさん、
移動喫茶さんも近くに来られ、楽しいですよ。





水俣エコハウスに来ていただく際、公共交通機関は
市営バス「みなくるバス」です。
「みなくるバス」には、赤・青・黄色・オレンジ・ピンク(さくら)の5種類あります。
水俣エコハウスやおれんじ館など来られる際は「オレンジ」のバスに乗車してください。
平日は、朝の7~8時代と夕方17~18時代の間に6本。
土日祝日は、朝の7~9時代と夕方17~18時代の間に4本。
水俣駅から10分ほどで着きます!

詳しくはこちらの時刻表で↓
http://www.city.minamata.lg.jp/192.html


水俣エコハウス最寄りのバス停は「月浦団地前」ですが、
下車は「おれんじ館」がおすすめです。
道が分かりやすいし、早く着きますよ!



Cimg6902_li
おれんじ館からちょっと坂を見みおろすと、水俣エコハウスが見えますよ!



Img_2101 今の季節では、菜の花がいたるところに咲き誇って、春らしい景色が広がっています。

少し距離はありますが、「冷水(ひやすじ)」という、お水の湧いている所もありますよ。
くわしくは、管理人まで^^

伝統的構法、環境と共生の形を考えて建てられた水俣エコハウス。
お散歩途中にふらりと覗きにいらしてください^^

道が分からなければ、水俣エコハウスに気軽にお問い合わせくださいね。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月22日 (水)

「薪ストーブを体験しよう(ピザ作り)」申込み受付中です!

「薪ストーブを体験しよう(ピザ作り)」を開催します!

先着1日1組限定で、薪ストーブを使って生地からピザを作ります!

3月5日(日)、3月9日(木)、3月12日(日)分の申込み受付中です。

時間:10時30分~13時

持参品:エプロン、三角巾、飲み物、ピザの材料(小麦粉や具材などの材料は持参となります。)

※事前に予約が必要です。
  申込・問合せ:水俣エコハウス 0966-84-9006
  (開館時間10時~16時 月曜日は、休館です。)

おかげさまで、3月2日(木)分は、申込み頂き、締め切りました。


環境に優しい薪ストーブは、暖をとるだけでなく、調理にも使えます!

薪ストーブの心地よい温もりと、焼きたてのピザをお楽しみ下さい(^_^)

市外からのご参加もお待ちしております(^_^)
Cimg5547

Cimg5644

Cimg5645










   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 4日 (水)

2017年もよろしくお願いします!

あけましておめでとうございます!!

ぽかぽか良い天気~青空広がる水俣です!Cimg5961




本日から開館しております。

Cimg5963
これからも「皆さんに親しんでいただけますよう」に、イベント、
そして「エコハウス」としてのあり方など、いろいろと考えていきますよ!
昨年は本当にたくさんの方が来館してくださってにぎわいました。ありがたや~
ご近所の方も声をかけてくれる方が増えてきたように思います。嬉しいことです。

今年もよろしくお願いいたします^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月27日 (火)

2016年もお世話になりました!(年末年始休館のお知らせ)

Cimg5936_3
寒くなりました!

今年も残すところあと数日となりましたね。

Cimg5929_3
雨もぱらつくこんな冷たい日は、薪ストーブのついた室内の居心地の良さを実感します。

Cimg5930_3
窓の外はこんな感じ、すっかり冬の光景となりました。

水俣エコハウスは明日まで開館しています。

年末年始の休館は、12月29日(木)~1月3日(火)まで、

2017年は4日(水)から開館します。 

Cimg5928_3

今年もいろんな方が見学に訪れてくださいました。

新築やリフォームの参考にされる方、水俣市の住宅に関する補助に申請する方、イベント参加者、ご近所の方、他県からの見学も多くありました。

立ち寄りも多くありました。

ご友人やお子さんを連れて再訪、ゆっくり過ごしていかれる方々も増え、水俣エコハウスが喜んでいるのを感じました^^

来る年も皆様にとって素敵な一年となりますように。

2017年もどうぞよろしくお願いいたします!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月27日 (日)

「薪ストーブを体験しよう(ピザ作り)」申込み受付中です!

「薪ストーブを体験しよう(ピザ作り)」を開催します!

先着1日1組限定で、薪ストーブを使ってピザを作ります。

12月1日(木)、12月8日(木)分の申込み受付中です。

時間:10時30分~13時まで

持参品:エプロン、三角巾、飲み物、ピザの材料(小麦粉や具材などの材料は、ご持参となります。)

※事前に予約が必要です。
 申込・問い合わせ:水俣エコハウス 0966-84-9006(月曜日は、休館です)
 おかげさまで、12月4日(日)、11日(日)分は、申し込み頂き、締め切りました。

環境に優しい薪ストーブは、暖をとるだけでなく、調理にも使えます。
心地よい温もりを感じながら、生地からピザを作り、焼きたてのピザをお楽しみください!(^^)

Cimg5186

Cimg5202
お待ちしてます(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)