エコハウス畑便り

2018年8月14日 (火)

夏の彩

5月に エコハウスの菜園に植えつけた野菜の苗木ですが~
こんな風に成育いたしました

Cimg0001

きゅうりがあっちもこっちもわんさか

Cimg7103

もいでももいでも!

Cimg7080

なってくる!

Cimg7134

新鮮もぎたてを加工して

お客様にお出ししました 

Cimg7281

天日にきゅうりを干して

Cimg7203

Cimg7237

お醤油漬けにと、味噌漬けに。

歯ごたえが良くなって
美味しかったです(o^-^o)
ほんのり甘みも感じました。
 
きゅうりを満喫できるのも、もう、わずか数日のようです。

Cimg7143

夏の味、さいごの収穫までたのしみたいと思います~

 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月11日 (金)

畑の植えつけ、今季は何を植えたでしょう?

Cimg5543
五月、「立夏」となり、暦の上では夏が始まりました!

水俣エコハウスで過ごしていると、いつも庭木や菜園が目に入り、季節の移り変わりがとても身近です。

遊びにくる鳥や虫さんたちとも親しくなって、開けっ放しの窓から「虫が入ってきませんか?」と尋ねられても、「入ってくるけど出ていきます」とお答えするくらいあまり気にもなりません(笑)

Cimg5455
先日は雨風がひどかったですが、恵みの雨後でほどよく湿った菜園に、夏野菜を植えましたよ(o^-^o) 
トマトにキュウリ。

Cimg5461
稲わらを敷きました。

これで草が生えてくるのを抑えたり、保湿したり。

梅雨等の大雨で土が流れないようにという効果もあるでしょう!

Cimg5492
ここ掘れワンワン!?

落ち葉をためこむ狸??

Cimg5494

いやいや、生姜の植えつけです!

苗もの屋さんから教えていただいた、落ち葉で種生姜を包むようにして植えるやり方です。

これも保湿効果ですよね○

去年は立派に収穫でき、砂糖漬けが来館者に好評でした

Cimg5496

これ何だか分かります?

よく見ると・・・ゴマですよね!

初挑戦のゴマの種は、ゴマってことに、(当たり前なのですが)何だかビックリしてしまいました(笑)

私たちは植物たちの「種」を頂いて(食べて)生きているんだなぁと、妙に実感。

Cimg5460

こちらはグリーンカーテン用に、ゴーヤの苗。

ささげ(小豆に似た豆)と朝顔とフウセンカズラの種も撒きました。

ここ数年はなぜか「グリーンカーテン」になるほど育たず終わっていたのですが、茂っていた垣根を剪定して光が入るようになったので、期待しているところです!

Cimg5487

さて、お次は菜園に残っていたグリーンピースの収穫です!

鞘がしわしわになってきたら採り時。ちょっと時期が過ぎてしまったけど・・・

Cimg5488

グリーンピースの後は、唐芋(=サツマイモ)を植えるので、蔓ごと外して収穫しました。

室内はまだ肌寒いくらいなのですが、外はもう日差しが暑い!

Cimg5512

おお、これは「グリーンピース」だ!!(笑)

ちゃんと並んでなんだか可愛らしいですよね

来館者とお喋りをしながら、手元はせっせと鞘から豆を出す作業。

10本くらい苗を植えて、大きなボール一杯は採れましたよ♪

採れたての色鮮やかな豆さんたちを早速湯がいて口のなかへぽい!

味見のつもりが、ぽい、ぽい、ぽい、ぽい、ぽいぽいぽい・・・・!!!(笑)

ちょっと菜園があるだけで、こんなふうに楽しみは尽きません。

菜園はなくても、プランターなどでも是非楽しんでみてはいかがでしょうかo(*^▽^*)o

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月 8日 (日)

収穫の秋第一弾「採れたど~」

Cimg1530_2

天高く、管理人肥ゆる秋です!?

Cimg1525
こちら今の水俣エコハウスの菜園の様子です。
写真奥から唐芋や落花生が収穫を待ってよく茂っています

この一番手前の、びゅんと伸びたものは何か分かりますか?

Cimg1465
まだ収穫には早いかな?
試しに一株、掘ってみよう!!

Cimg1466
お~ちゃんと成ってる~!(・oノ)ノ
もうお分かりですよね・・・

Cimg1535  

そう、生姜(しょうが)です!

普段の料理に欠かせないものですが、実は初めて植えて、初めての収穫・・・

テンションが上がります

Cimg1528

夏野菜が終わった所には冬野菜の種を撒き、可愛らしい芽がたくさん出てきています^^

小松菜、大根、人参、みずな、カブ、春菊、レタス・・・少しずつ、いろいろ楽しめるのが家庭菜園のいいところですね。

毎日頂いてるものがどうやって出来て(育っているのか)知らないって、よく考えたらビックリ、不自然なことですね(゚ー゚;

何より、自分たちで作って、採れたてをいただく美味しさは格別!

去年初めて作ったお味噌で、生姜の味噌漬けを作ろうか♪

食いしん坊の管理人は、これからの季節、うきうきと肥えていきます(笑)

Cimg1531

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月28日 (木)

秋の雲のように白い綿

「あんなに暑かったのに、なんだか信じられない!」「季節ってすごいね」と言いながら、夏中開け放していた窓を閉めたり、扇風機も片付けたり。

すっかり涼しくなった水俣です。

Cimg8648 

水俣エコハウスの障子や襖の和紙を手掛けられた地元の「浮浪雲工房」さんに分けていただいた貴重な「和綿」。

5月23日に水俣エコハウスの畑に植えて、早4か月。

Cimg1165

ご覧ください、この美しい花。

なんだかオクラの花にも似ていますね!

日にちまでぴったり2ヶ月後の7月23日に初めて開花して、今もぽっぽと咲き続けています。

Cimg1164

あら~同じ綿の種から赤い花も咲くんだとびっくり。

Cimg0846_2

咲いた順から実を結び・・・

(すべて初めて目にするので、こんな形でこんなふうに育っていくんだあと、管理人はしげしげ観察の夏)

Cimg1167

お~~これぞ「綿」だ~

実がはじけて白いふわふわの綿が姿が現しました

Cimg1043

そうっと、初めての収穫です\(^o^)/

Cimg1044

 

水俣のお年寄りにお話しを聞くと、若い頃は綿を畑で育てて家族の布団用に使っていたそうです。

お話しを聞いていると、「長男が産まれたとは、綿の取り入ればしとった時やったよ。娘は…麦しの(麦の収穫)の時じゃった」と、

日付(数字)ではなくて、季節や自然と共にある暮らしがカレンダーそのものだったことを感じさせられます。

Cimg1187

秋空に浮かぶ白い雲のような綿さんたち。

一度に実をつけ終わるのではなく、夏中、そして今も、畑では可愛い花や白い綿を見ることができますよ♪

少しですが、これで何を作れるかしら??(布団が作れるほど育てて手作業で役立てていたなんてすごい!)

そんなことが話題になっている水俣エコハウスです^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月 4日 (日)

畑が賑やかです!

 
Cimg8858_2
 
トムソーヤ少年のようなこのいでたち
新管理人Sさんは、小柄ながら外作業を「楽しい~」とどんどんこなし、畑仕事等、手慣れたもので頼りになります!
 
Cimg8805_2
 
おかげで今年の水俣エコハウスの家庭菜園は、今までにない多種類の野菜たちが賑やかに顔を出し始めています!
今日はそんな畑の「わが子ら」をご紹介^^
 
Cimg8800
 
こちらはご近所の方が苗を持ってきてくださったインゲンが白い花を咲かせて蔓を伸ばしています。
 
Cimg8807
 
おや、オクラがもう実をつけていますね。
この他、トマトやピーマンなど夏野菜の定番はもちろんですが・・・
 
Cimg8798
 
夏のつまみに嬉しい枝豆や、
 
Cimg8799
 
落花生♪
1度目は土のなかで虫に食べられしまい、2度目の挑戦で芽を出してくれました。
 
Cimg8797
 
今年はグリーンカーテンにヘチマを植えて化粧水作りをしてみたい!と、ヘチマを頂いた時にとっておいた種を植えたのですが、(乾燥させた実?はタワシとして使っています)
こちらも1回では発芽せず、ポットに植え直し。
ちっこい芽が出てきてくれたのを発見ヽ(´▽`)/ 
毎日世話をしているとやはり嬉しいものですね。
 
Cimg8796
 
これ何だかわかりますか?
水俣エコハウスの障子や襖の和紙を手掛けられた地元の「浮浪雲工房」さんでは、手すき和紙の他に、綿を種から育て、糸にして、植物で染めて、機(はた)で織って…という大変な手間暇とおもいのこもった手仕事をされています。
この「浮浪雲工房」さんの貴重な「和綿」です。
水俣エコハウスと同じ、その地域の気候風土にあった綿が、どんなふうに育つのか楽しみです♪ (詳しくは、また育ったときに取り上げたいと思います^^)
よく見ると、芽の先に白い綿の種が残っていますよ!
 
Cimg8803
 
にょっきり、こちらは何の芽かな??
生姜です!
去年の秋にはじめて植えたにんにくは収穫間近、今度は生姜に挑戦です^^
 
Cimg8813
 
グリーンカーテン用に植えたキュウリや、「華厳の滝」という(笑)ささげ(豆)や、空中山芋!も順調に育っております◎
 
Cimg8810
 
他にも、モロヘイヤやパプリカ、冬のイベントに薪ストーブで焼き芋にする唐芋や、里芋などなど…
少しずついろんな種類のものを楽しめるのが家庭菜園の醍醐味なんだなあと、
今日もパタパタと外を動き回ってお世話するSさんの足音を聞きながら、
収穫(食べる)のを心待ちにしている私であります(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月11日 (火)

初めての畑仕事で、「・・・」植えました!

最近、管理人になりました。

初めての畑作業です。初めて鍬を持ち、畑を耕しましたよ。

よいしょ、よいしょ。

Cimg4656
雨で土が柔らかくなっていたので鍬が土に入りやすく、上手に耕せました(*^_^*)

Cimg4657_2
さて、何を植えたでしょう?

Cimg4677_2

ジャンボニンニクです!にぎりこぶし程の超巨大ニンニクに育ちます。

育つのかな…

収穫が楽しみですね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 1日 (木)

最後のひとつのスイカちゃん

こんにちは!
雨がやっと降った!と前回ブログにあげましたが、
その日からびっくりするほど、涼しくって過ごしやすい日が続いている水俣です。

気持ちいいなぁ、、このまま秋になるのかなあ?
なるといいなあ~、
・・そんなわけないか、、9月だもんね

と、頭の中を何度もくりかえしてます。

ご近所の方やいろんな方とお喋りしていても話題は「ずいぶんと涼しくなりましたね、また暑くなるんでしょうねえ・・」

秋がちょっとフライングしたようです^^


さて、スイカ!最後のひとつです。

Cimg4181カラスから守れず、何度もかなしい思いをしました。試行錯誤の方法でやっとこさ守りぬき、雨も降らず、続く猛暑日を耐えてきた2つのスイカちゃん(可愛さのあまり、ちゃん付け)
ちょっと先輩のスイカちゃんは、収穫のタイミングが遅くて、中身が煮えてしまい残念な結果。。

そしてこちらが、後輩のスイカちゃんです。
ん~ちょっと小さい?叩くと「ポンポン!」軽めの良い音!
これ以上待ってしまうと・・・・先輩の悪夢がよみがえりそうになりつつ・・・
実のついている蔓のくるくるしたひげも枯れているし、「開花して約50日後が収穫に目あす」らしいし。。

えいっ収穫しちゃえ!
Cimg4182_2

収穫しました。小ぶりでコロコロ。かわいいです。Cimg4183


いよいよ切ってみます。
どうかなどうかな~

包丁の刃が入ったとたん

「ポンッ!」
!?

Cimg4193
Cimg4194
はちきれんばかりだったのか、音を立てて割れました!
おー!真っ赤~そして良い香り!

なんといってもみずみずしさにびっくりです。
水分があふれる!滴るほど。

Cimg4199
嬉しい嬉しい!大はしゃぎの管理人。

スイカは縁側がよく似合う!ということでさっそく濡れ縁でいただきました。
あま~い!しゃきしゃき。
口に入れると、体にじゅわっとしみこむよう。体が欲していた!
夏はやっぱりスイカなんだな。
季節の食べ物って、その季節の体へのご褒美。

なんといっても、みずみずしさがすごい!(つい同じことを2回言ってしまいました。)

Cimg4200
白いところがとてもうすくて、どこまでもみずみずしく、こんなになるまで食べてしまいました。


Cimg4209_2


種はもちろん、濡れ縁からプププププ!
来年、そこらへんからスイカの芽がでてくれたらいいな。


畑(土)があると、作業、収穫、食べることなどで五感いっぱいで季節(日々の流れというか)を感じることができるように思います。
スーパーに行けば、季節問わず出回っている野菜があったりするけれど、
畑は当たり前だけど、その季節の気候を受け、作物を実らせてくれます。
私たちに伝えてくれているように。

ありがたい。うれしい。すごい。きもちいい。おもしろい。ですね^^

スイカちゃんありがとう~!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月28日 (日)

待ち焦がれた雨!と、スイカ、収穫しました!(まさかの展開?)

こんにちは。Cimg4346

Cimg4348_2秋が、少し混じってきました。秋が、いました^^

グリーンカーテンでよくみかけるこのカマキリさん。あら、また会いましたね。Cimg4345
今日の水俣は雨予報。

雨マークを見るたび、雨を待つけれど、雨は降らず。
予報ははずれてばっかり。
草も、畑も、花も、そして、私も、暑さにめげそうになっていた今日このごろ。

8月28日。雨マーク。80%。

「ああ、今日も雨ふらなかったりしてね。」
なんて、期待しつつこんな言葉を口にしてみたり。。(笑)
と、
降りました~!!
嬉しくなり、雨に少し濡れながら久しぶりにお外で草刈りをしました。気持ち良かったです。
晴れたりくもったり雨降ったり。なんだか不安定な天気。
「もうちょっと雨降らせていいんだよぉ~」など雲に話しかけてます(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、スイカ。どうなったでしょうか?
ついに先日収穫しましたよ!


じゃん!
Cimg4081_4こちらは、コンテナに入っていたスイカちゃん(可愛さのあまり、ちゃん付けを)です。
叩くと、「ボテュボテュ」という音。?
持ち上げてみると、重た~い!水分が詰まっている~という感じ。
そして、太陽に照らされ、アツアツ・・・・・。うむ。


この日の夕方に水俣エコハウスで集まりがあるので、その時に振舞おう!となり冷蔵庫で冷やしておきました。
そして、いよいよ
ぱかーん!おおおーっ!
Cimg4103_2
おー!みずみずし・・・・?ん。あれ・・・中が煮えている・・・・・??
味見をしてみると、
舌がぴりぴり、しゅわしゅわ。すっぱい。。
発酵してしまったような、お酒のような・・・
これはこれで美味しいんじゃ?いやいや、
どーにかすれば美味しくなるんじゃ!?待て待て、、
いくつかの葛藤を経て出た答えは、これは、出せないし、とても食べられない・・・。
Cimg4106_2
泣く泣く、畑の肥やしとしてコンポスト行きになってしまいました・・・。
スイカちゃん~~!


収穫が少し遅かったようです。
しかし、よい経験をありがとう。スイカちゃん感謝です。
それにしても、初めてのスイカ栽培。
ほんとにいろいろ感じさせられました。
 
もうひとつ!
ワラをかけていたほうにも、途中からコンテナをかぶせておきました。
この子こそは収穫のタイミングを間違わないようにしよう!
Cimg4181_3さてさて、じつは、この子も先日収穫しました。
どうだったかは、また次回!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月11日 (木)

スイカさんのその後~(いろいろありました・・)

きょろきょろ(カラスがいないか確認・・・)

Cimg4027


ぺらっ
Cimg4028
じゃじゃん!おおきくなった~!

2回も、、いや、3回?もう何回かわからなくましたが、カラスに食べられてしまい、
突然のお別れに見舞われ、かなりさみしい思いをしたスイカ。

意外にもワラで隠したら、無事にすくすく育っています。がんばれ~!!

Cimg4033こちらはなにもないのにワラを置いてみました(笑)
そうカモフラージュ!



見てください、この過保護っぷり!親ばかです(笑)Cimg4026_2

Cimg4032さっきのワラさんより先輩なので、こちらがちょっと大きいです。
つい、なでなでしてしまいました。叩いてみると、まだまだ若い音。ぽんぽん!

しかしながら、最近、ぜんぜん雨が降りません!
なので毎日かかさず、水やりをしています。わが子のよう(!?)
成長が楽しみです~!

カラスに見られてませんように!














| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月14日 (木)

え゛っ~!!!(´д`川)

それは昨日のこと。
いつもお世話になっている建築士会の方から
スイカは順調ですか?と聞かれ「はい」と答えてから
1時間程後の事。
スイカを見に行くと、
 
Cimg3518
ネットをかぶせていたスイカが畑の外に飛び出しているではありませんか。
嫌な予感。
近づいていくと、
Cimg3519
傷ついている。
でもネットをかけていたのでこれくらいですんだのかも。
ネットをかぶせていない方はもう手遅れでした。
Cimg3520
ネットを見つけたので今からかけようとしていた所だったのに・・・
 
そして今日、見に行くと
Cimg3539
 
え、え、え、え、え゛っ~!!!
犯人はきっとコイツらだ。
 
Cimg3534_2
 
あ~も~頭にくる。
ネットをかけるくらいではダメなんだ(涙)

| | コメント (0) | トラックバック (0)